まん丸幸太郎の元引きこもり日記とたまーに投資チャレンジブログ

私、元引きこもり、まん丸幸太郎が、ごくたまに投資にチャレンジしたり、引きこもりの関連日記を書くブログです。

ゆっくり、のんびり生きていく。それが、理想の生活の形です。

ゆっくり休んで、のんびり生きて。

 

そう生きていければ、、、

 

と、どれだけの人が思っているでしょうか?

 

私も、その一人です。

 

しかし、私はその、理想的な生活にある程度は、近い生活をしているのではないかなと思っています。

 

好きなカウンセリングをして、好きなアルバイトをして、空いた時間に、ポイ活、アンケートサイトで稼いで、ど田舎で、自転車こいでのんびり暮らしている。

 

時間的にどうなの?

 

と言われると、時間的に余裕は、普通の人と同じくらいだと思います。

 

ただ、自営業ですから、働く時間はある程度動かせます。

 

ですから、のんびり、自転車でストレス解消ができるのですよね。

 

私の理想の生活の形は、石井あらたさん著書の「山奥ニートやってます」の、山奥ニート生活です。

 

確かに、私の住むど田舎ではなく、もう、限界集落に住んでいるので、不便はあるでしょうが、自由があります。

 

生き方は人それぞれ。

 

山奥ニート

 

いいじゃないですか。

 

石井あらたさんの、山奥ニートは、山の中で、なにも、完全自給自足をするわけでなく、ネトフリや、ネット、便利な文明のリキは徹底して使う生活です。

 

僕は、それを、僕の住むど田舎で、ひきこもりの集まる、ひきこもりシェアハウスという形で、つくりたいと言う夢があるのですが、まだまだ課題が山積みですね。

 

でも、私一人だけとしたら、のんびり、ゆっくり生きていると思います。

 

それで、貯金や投資なども、しっかりとできているのですから、とても、幸せな生活が、できているのではないかなと思います。

 

ただ、節約して、支出を抑えて、慎ましく暮らして、その結果、自由を得ていると言った感じなのですよね。

 

カウンセリングのある日は、かなり緊張してますから、イチローのように、必ずやる、モーニングルーティンをしていますが、今のところ、大きなトラブルもなく、こなせています。

 

アルバイトも、可もなく不可もなしと、まあまあ、自由にやらせてもらっていますから、楽しいですよね。

 

目標は、山奥ニート、ひきこもりシェアハウス生活です。

 

そのために、今、節約、貯蓄、投資、頑張っていこうと思います。

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、としてつぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

試練、困難、不幸は必ず宝にかわる!!例えば最近で言うと、ウサイン・ボルト氏は、確かに失敗して大金を失いましたが、人生には、必ずこんな不幸の形をした試練、困難があります!それを、どう乗り越えるか!が、本物の人生を歩む道になります!なぜなら、その不幸、試練、困難は、必ず大いなる宝に変わるからです!

最近、ウサイン・ボルト氏が、日本円で約16億円の詐欺被害にあい、その資産は、すでに160万円ほどになっていると、ニュースになりましたね。

 

これは、確かに不幸なことでしたね。

 

しかし、このようなことは、この世界に生きていて、一部の人にしか起こらないと言えるでしょうか。

 

大なり小なり、この様な不幸、試練、困難は誰にでも、起こっているのではないでしょうか。

 

私は、このような時、このようにアドバイスしたいです。

 

「その大変な不幸、試練、困難から、逃げる道もあります。安心してください!でも、例えば、最後は、逃げる道もあるんだ!と、腹をくくって、その不幸、試練、困難に立ち向かえば、必ずそれは、人生を輝かせる宝に変わります!!」

 

これから、ウサイン・ボルト氏には、たくさんの道が用意されているでしょう。

 

楽な道、破滅の道、いばらの道、そして、宝の道!

 

しかし、ボルト氏が、前向きに、その失敗を人生の挑戦の一つととらえて、不幸、試練、困難に立ち向かえば、今後、失った約16億円というお金を、取り戻し手に入れるだけでなく、それ以上のたくさんの富、そして、幸せが手に入るでしょう!

 

ずうとるびの、現在、笑点の山田たかおさんは、ずうとるび時代、一説によると、当時、印税というものを知らず、ずうとるび時代、印税を、ネコババされていたことしり、それが悔しくて、それをきっかけに、もうそのようなことはないように!と、たくさんの勉強をして、今では、多くの不動産を所有して、資産家としても、芸能人としては、有名になっているそうです!

 

かつてのネオヒルズ族の、与沢翼さんも、当時は、大変、お金目当ての人達に疲れ果てていたと、自伝に書いてありました。

 

しかし、その人たちとの付き合いをやめられず、与沢翼として、お金をばらまき、ネオヒルズ族=与沢翼というブランドを保っていたのですが、それが、会社の倒産という形で崩壊した時、ネオヒルズ族=与沢翼ブランドが、崩壊した途端、お金目当ての人は、全て去っていったそうです。

 

しかし、唯一、裸一貫の状態になった与沢翼さんに、当時、与沢翼さんが、彼女のなかの一人と思っていた、相原麻美さんが「私とわんちゃんと、安いアパートでも借りて、一緒に暮らしましょう。生活費は、私が稼ぐから。」と、いって、彼女は、何もなくなってしまった、与沢翼さんから、離れていかなかったそうです。

 

私は、相原麻美さんは、与沢翼さんに、宝の道を、用意してくれたような、そんな気がしますね。

 

その後の、与沢翼さんは、皆さんご存知のとうり、ウワサでは、日本円で資産80億円以上となり、復活して、ドバイに住み、苦しい時、支えてくれた、相原麻美さんと、子ども達と、幸せに暮らしているそうです。

 

そうなんです。

 

人生、こんなことは、大なり小なりありますよね。

 

そして、その、不幸、試練、困難から逃げていいのです。

 

逃げる道もあるんですから!

 

でも、逃げる道もあるんだ!と、思えばこそ、であれば、一度、その、不幸、試練、困難に立ち向かってから、どうにもならなくなったら、逃げればいい!と、ハラをくくれば、その先に、家族としての幸せを求めていれば、家族の幸せが。大きな富を求めていれば富が。豊かな人生を求めていれば、豊かな人生が、必ず大いなる宝として、与えられると思います。

 

やってきた、大きな不幸、、、

 

しかし、それは、本当に不幸でしょうか。

 

それは、不幸という、試練、困難であり、そのさきには、大きな宝が必ず、隠されているものです!

 

かく言う私も、投資で、今まで、何百万のお金と、10年以上の、青春を代価として支払ってきました。

 

しかし、その代価のおかげで、本当の投資とはなにか、人生を豊かにするお金の使い方とは、というのを、骨身にしみて、学びました。

 

そのおかげで、私は、お金、投資に関しては、今後、何十年と、正しい投資をして、必ず失ったお金の何十倍以上もの資産を築けると確信しています。

 

そして、今は、カウンセラーをやらせていただいていますが、このカウンセラーに、させていただいたのも、20年以上のひきこもりという経験をして、普通の人が、青春を謳歌している時に、青春を棒に振り、苦しみに苦しんで、青春を代価にして、カウンセラーの先生と、カウンセリングを、勉強してきたからです。

 

今では、その、尊敬する先生を、メンターとして、カウンセリングの修行をして、多くの方々のお心を、癒すことのできる、カウンセラーを、目指しています。

 

私は今、カウンセラーをやらせていただいているのが、とても、幸せです。

 

うつむいて目の前の暗い影を見ている時は辛いですよね。

 

でも、その影が暗ければ暗いほど、振り向いた時、その影をつくっていた、光は大いにまぶしいのですから!

 

大丈夫です。

 

必ず、宝、幸せに、それは変わりますから。

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、としてつぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いします。

生き急いでも人生、ゆっくりのんびり生きても人生、どちらの人生でも、幸せになれます。

この、忙しい世の中、生き急ぐ人もいますね。

 

本当に、すごいと思います。

 

頑張って、頑張って、生き抜いて、駆け抜けていく人生。

 

それも、またよし!です。

 

しかし、そうできない人もいますよね。

 

この、忙しい世の中に、振り回されて、出来もしないのに、急がされて、そんなふうに生きていたら、いつのまにか、ココロの病になって苦しみのただ中にいた。

 

そんな、人もいます。

 

そんな人には、私は、この言葉を贈りたいです。

 

「生き急いでも人生、ゆっくりのんびり生きても人生、どちらの人生でも、幸せになれるよ」

 

と。

 

大原へんりさんの著書「年収90万でパッピーライフ」と、いう本があります。

 

この、大原へんりさんは、さまざまな試練、困難があり、若くして隠居生活にはいるという選択をしました。

 

週に2日だけ働いて、あとは、東京の多摩で、ゆっくり暮らしているそうです。

 

そんなふうに、のんびり生きても人生なのです。

 

石井あらたさん著書「山奥ニートやってます」でも、山奥の廃校に、石井あらたさんひっとうに、たくさんの人が住み、少しの仕事をして、あとは、ゆっくり散歩、ネトフリ生活、川遊びなどをして、楽しんでいるそうです。

 

そんな中でも、石井あらたさんには、素敵な人が与えられて、結婚もしています。

 

賛否もありましたが、その、廃校のハウスで、愛を育み、子どもを産んだカップルもいます。

 

石井あらたさんにも、そこにいくまで、さまざまな試練、困難がありました。

 

私は、世の中で、どんどん出世していって、成功を目指すことも、素晴らしい事だと思います。

 

それも、一つの幸せですから。

 

ただ、のんびり生きても、それはそれで、また、幸せをつかめるということを、知って欲しいのです。

 

急いで生きても幸せ!

 

のんびり生きても幸せ!

 

今の世の中は、昔と違い、たくさんの生き方か認められる多様性の時代になってきました。

 

一番は、本人が納得する生き方、幸せを、私は掴んで欲しいと思います。

 

その先に、生きてて良かった!という満足が、あるのだと、思います。

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、として、つぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

福祉制度、障害年金、生活保護、受けていい。それは、あなたの先祖代々の贈り物。

私は、福祉制度、障害年金生活保護は、堂々と受けていいと思っています。

 

なぜなら、それは、あなたの先祖代々の税金から出ているのです。

 

つまり、先祖からの、ギフト。

 

ご先祖様が、高い税金を払ってきたから、子孫である貴方は、当然、国から受けていい、制度、お金なのです。

 

それらの、制度、お金を受け取っている人を、「私たちの税金から、受け取って!」と、言う人もいますが、それは、違います。

 

そう言っている人も、ご先祖様からの税金の、積み立てのなかから、日本という、福祉の手厚い制度の中から、たくさんの恩恵を受けているのですよ。

 

国はそもそも、古来より、米やお金で、税を徴収してきました。

 

時には稼いだものの中の50%を、徴収されていた時代もあったのです。

 

今でも、日本は50%近く、さまざまな形で、色々な方面から、税金を、徴収しています。

 

そうして、古来より日本という国は、私たちの、先祖の汗で成り立ってきたのです。

 

それは、子のため孫のため、子々孫々のために、良い国をと、汗を流してきたのです。

 

であれば、ご先祖様ありがとう!

 

と、福祉制度、障害年金生活保護を、受け取っていいじゃないですか。

 

日本は、欧州と比べて、生活保護の受給率が、かなり低いです。

 

国民性や、制度、役場の窓口の対応など、あるのかもしれませんが、権利は堂々と主張して、手続きをすすめましょう。

 

そして、元気になったら、稼いで、自分も子々孫々のため税金を納めていけばいいのです。

 

ご先祖様からのギフト、しっかり受け取っていきましょう!

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、としてつぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いします。

ガンバリズム!でなく、ガンバラないリズム!これが、意外と人生うまくいくんです!

ガンバリズム!

 

と言う言葉がありますね。

 

昭和時代、平成初期には、よかったでしょう。

 

でも、ガンバリズム、、、

 

今、報われてますか?

 

頑張って、頑張って、頑張り続ける。

 

それも、いいかもしれませんね。

 

ただ、それが続くのは、短期間ではないでしょうか?

 

いつかは、頑張ることができなくなる。

 

そんな時、ガンバリズムを貫くのは危険です。

 

どんなに、頑丈につくられた車でも、整備しなければ、壊れてしまうように、人間も、休息が、必ず必要です。

 

だって、プロのスポーツ選手だって、休息なく、バカンスもないなら、体もココロも壊れてしまいますよ。

 

そんな時こそ、頑張らない、ガンバラないリズムなのです。

 

もう、嫌だ、頑張らない!

 

これが、以外と、うまくいくのです。

 

うまくいかないときは、頑張る事をやめてみる。

 

休む、休息する、バカンスにいく。

 

徹底して、頑張らないと決めてみる。

 

そうすると、ホッとして、以外と、いいアイデアが出てきたりします。

 

休む時も、必要ですよ。

 

当然です。

 

だって、ロボットじゃない!

 

生きてるんだから。

 

と、いうか、ロボットだって、休みなく頑張っていると、すぐ壊れますよ。

 

ココロに、課題がある時も、頑張って治そうとしない。

 

それでも、いいんだ。

 

と、受け入れる。

 

自己受容といいますが、頑張って治そうとせず、頑張らずに、自分を受け入れると、その課題も、意外と自然と消えていきますよ。

 

ガンバリズムよりも、ガンバらないリズム!

 

おすすめします!

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、としてつぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いします。

そのままのあなたで、120%オーケーです。何一つ変える必要は、ありません。

人は、自分を変えていこう、もっと魅力的になろうと努力しますよね。

 

それが、合う人なら良いと思うのです。

 

しかし、それで、病気になってしまった!

 

なんて、言うことになったらどうでしょうか?

 

私は、言いたいです。

 

そのままのあなたが、素晴らしいんですよ。

 

120%オーケーです。

 

こうしたから、オーケー。

 

こうだから、ダメ。

 

そうではないのです。

 

たとえは、太っているとします。

 

太っているあなたはダメ。

 

痩せているあなたはオーケー。

 

それは、それで、いいかもしれません。

 

しかし、私は、太っているあなたがオーケーと、いいません。

 

痩せているあなたが、オーケーとも、いいません。

 

私なら、太っていても、痩せていても、そのままのあなたが、素晴らしい。

 

太っているあなたでも、痩せているあなたでも、オーケーです。

 

こうなるのですよね。

 

ですから、今流行りの、人のマイナスの部分も認めるべき!という風潮ですが、私はそれは、人としての大切な生き方には関係ないと思います。

 

だって、私が言いたいのは、例えば、太っている、痩せている関係なく、あなたは、素晴らしいと言うことです。

 

そのままのあなたが、素晴らしいと言うものです。

 

ですから、世の中の、太っている人も認めるべき!という、のとは、少し違うのですよね。

 

例えばですけどね。

 

ありのままのあなたがオーケーと言うのは、私は私が大好きだから、ということで、他人がどう評価しようとそのままで、オーケーと言うことですから、他人に、私を認めなさい!と言う、自己肯定感のない、わがままな自己愛のことではないのです。

 

そのままのあなたが素晴らしいとは、自己完結している、自己愛です。

 

私は、どんな私でも、素晴らしい、それは、揺るがないという、自信を持っていきたいですね。

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎として、つぶやいてます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

弱いままでいいんです。弱いからあなたは優しいのですから。

世の中、強く生きていかないといけない。

 

それも、真実ですね。

 

でも、強くいろ!強くいろ!と、言われ続けで、強く、強く生きていくことが、正しいことでしょうか?

 

私は、弱いままでいいと思います。

 

人は、元来、弱いもの。

 

だから、人に助けを求めるし、私のようなカウンセラーに、弱音を吐いてくださいます。

 

そして、周りの人の力を借り、カウンセラーに、弱音を吐いて、よし!また、やっていこう!と、力を取り戻して、社会に戻っていきます。

 

それに、弱いまま、それだと、どうなるでしょうか。

 

弱いから、相手を思いやるこころが出てくる、優しさを忘れないのです。

 

弱くていいんです。

 

小さい頃、親から、強くあれ!強くあれ!と、育った人は、周りの人にも、強くあれ!と、求めます。

 

ココロを病んでいるそんな時、そう言った人から、強くあれ!なんで、そうなんだ!怠けているだけだろ!と、追い詰められたら、ココロの病が、ひどくなるだけです。

 

でも、弱さを知っている、そんな人は、大丈夫?辛いよね、、、私も、弱いから、気持ちはわかるよ、、、と、共感してあげることができますよね。

 

弱さは宝だと思います。

 

弱いところに、宝がある、と、言いますが、弱いからこそ、優しさ、情け、そのような宝を大切にしていきたいですね!

 

弱いから、あなたは、優しいのですから。

 

Twitterで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎、としてつぶやいてます。どうぞよろしくお願いします。